
原状確認!
賃貸管理をさせて頂く建物が完成をし、引き渡しの立ち合いをさせて頂きました。燻製屋さんが入ることになっております。新築ではありますが、このまま店舗に仕上げるための借主側の工事に入るという事で、原状の把握の為に立ち合いをしました。千石河岸に、また、出かけたいお店がオープンします。是非、平塚漁港近くに行かれた際は、寄ってみては。7月1日よりオープンするという事です。プレオープンもあるようです。
賃貸管理をさせて頂く建物が完成をし、引き渡しの立ち合いをさせて頂きました。燻製屋さんが入ることになっております。新築ではありますが、このまま店舗に仕上げるための借主側の工事に入るという事で、原状の把握の為に立ち合いをしました。千石河岸に、また、出かけたいお店がオープンします。是非、平塚漁港近くに行かれた際は、寄ってみては。7月1日よりオープンするという事です。プレオープンもあるようです。
間違えました。「除草部」でした。本日、午前中、新規で管理をさせて頂くことになりました駐車場の除草に久保田君と一緒に行ってまいりました。今日の取れ高は、写真のとおりです。「草魂」Tシャツ作ろう! と久保田君に提案したのですが、却下されました。残念です。絶対、作ってやる!
蚊にさされました。沢山さされました。売却査定の為にお客様のご自宅にお邪魔させていただきました。建物内部を確認させていただき、必要書類も一通り確認をさせて頂いたのちに、敷地周りを確認させていただきました。お宝探しです。4つあるはずのお宝の内、3つは確認できました。そして、蚊にひどく攻撃を受けました。夏が来ますね。
授業参観に行ってまいりました。大塚社員のです。五反田で新人研修を受けています。4月開講し、9月で終了です。全10日間。月2日ぐらいのペースになります。社会人としてのマナーから始まり、セールスマンとしての基本を学んでいきます。むしろ私が勉強した方が良いくらいな内容です。友達もできて「とし」と呼ばれているそうです。へえ~
第9回 宅建部を開催いたしました。8種制限・クーリング・オフ・手付の額の制限等と手付金等の保全措置・瑕疵担保責任の特約の制限報酬・報酬の基本計算式の理解・パターン別の報酬計算の方法のマスター・消費税が関与する場合の報酬計算業務上の諸規制・事実不告知等の禁止・従業者名簿・帳簿・標識の設置・案内所等の届け出の手続き 等 今日は、このような内容の問題について確認をしました。
明日は、第9回 宅建部です。予習完了です。水曜日はすっかりこのパターンです。勉強方法の型を決めて、継続して1か月が経ちました。波に乗れてきた感じです。①権利関係 ②宅建業法 ③法令・税の内、②宅建業法 制覇に向けて進めています。10回で制覇、11回目からは、③法令・税 に入ります。7月中旬には、終わる予定ですが、①権利関係 が心配です。夏休み合宿しようかな・・・
火曜日は、賃貸物件の入居準備のために、物件の現場確認、リフォーム案の検討、工事の進捗状況の把握等を行うようにしています。換気扇はお疲れの様子です。現在、真道・竹田チームと小川・阿部チームの2チーム態勢で、行っています。できれば、専属チームを準備したいところですが、しばらくはこの態勢でいこうと考えています。より丁寧な仕事ができる態勢を築いていきたいと常に考えていますが、なかなか思うようにいかないのが悩みの種です。
今日は、駐車場を管理させて頂く依頼を受けました。今日も、隣に神社がありました。本当に神社が続きます。神社の隣に土地や建物をお持ちの方で、何か私どもでお手伝い出来ることがあれば、ご連絡ください。 う~ん? どうしてなんだろう?
昨日の査定、神社に隣接していました。今日も売買査定の依頼が入りましたが、神社に隣接しています。大塚社員が気が付きました。神社続きですね、と。そういえば、水神様の隣で今、管理物件を建築中ですし、明日の売買の決済物件も神社に隣接した土地です。そういえば、最近神社続きです。
今日は、大塚社員とお客様の売却相談を受け、また、別の物件の売却査定の為に、現地調査に出かけました。売却相談は、中古戸建ての売却相談です。次回は、建物図面や権利書を用意して頂きながら、自宅にお邪魔する予定です。建物図面が無い場合には、間取り図を現地で描く必要があります。これが、なかなか、新人社員には難しいようで、というよりも不動産業界全体としても難しいような気がします。建築に携わっている、いないで差が出るかと感じます。
まずはお気軽にご連絡ください。
【受付時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日
0463-33-2691